ピアブランカ 田園ブログ
市田柿剪定
こんにちは!
これまで三ツ橋がブログ更新を担当しておりましたが、
社長が「1年ほど経ったのでそろそろ交代しよう!」とのことで、
谷本にバトンタッチすることとなりました。
今後ともよろしくお願いいたします!
さて、近頃は市田柿の剪定をしております。
余分な枝をカットすることで、日光が木全体にあたるように枝を配置し、
養分や水分を必要なところに集中して行き渡らせ、大ぶりで美味しい市田柿を作れるようにします。
市田柿剪定のポイントは、結果枝のスペース確保です!
市田柿は桃や梨と異なり、枝についている芽のひとつひとつ(写真赤矢印)から、
実をつける枝(結果枝)が生えます。そのため、将来的に生える結果枝のスペースを空けるように、
想像力をフルに働かせながら剪定します。
特に最初のうちは、考える時間が長くなり、なかなか作業が進みませんでしたが、
社長や先輩のアドバイスをもらいつつ、実際に手を動かしていくことで、
なんとなく感覚をつかめてきたような気がします…!
実際に剪定したものがこちらです。なかなかすっきりしたでしょう
P.S. ベテランともなると、畑でプチキャンプし始めます
****************************
☆市田柿規格外品販売のお知らせ
おかげさまで2022年度の市田柿通常品が無事に完売いたしました!
日頃よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
現在、市田柿規格外品の販売をしております。
規格外品の内訳は、やや硬い、変色(市田柿に含まれるタンニンの変化によるもので、カビや腐りとは異なり、全く健康に害はございません)、破れ、皮の剥き残りとなっており、見た目や食感は通常品に劣りますが、食味は十分に美味しい上に、少々お買い得になっております。
数量限定となりますので、お買い求めになりたい方は、お早めにご注文・ご連絡ください!
****************************
