ピアブランカ 田園ブログ
桃(白鳳)の収穫
2022-07-22
こんにちは☀️
白鳳(桃)の収穫が始まりました!
白鳳はワレ傷や押し傷が多くなってしまう栽培が難しい品種と聞いていたので、美味しい桃が取れるのかな~と思っていましたが…
今年は例年に比べて天候条件が良かったとの事です!!
大きくて糖度も高いおいしい桃が
たくさん収穫できましたd(^_^o)
収穫では「収穫組」と「選果組」に分かれて作業します。
収穫組の作業は桃の木から桃を取ります。
簡単そうな作業じゃん!!
と思われる方が大半だと思いますが…
この作業が難しいんです(;▽;)
1本の桃の木に何個も桃がなっていますが、1個1個桃の成長速度が違うので、今収穫して良い桃と後日再度収穫する桃を見分けなければなりません。
どうやって見分けるかと言うと、
白鳳は主に「地色」が収穫基準となります。
地色とは桃の色のことなんですが…
実は桃の赤いところは日焼けであり、地色ではありません。
地色は桃の成長と共に「緑→白→黄色」と変わっていきます。
収穫するのは基本的に地色が白の桃なんですが…
この判断が新入社員には難しすぎる!!(*꒦ິ⌓꒦ີ)
葉っぱが陰になっていて白や黄色が緑に見えたり、光の当たり具合によっては緑が白に見えたり、も~何が何だか分からなくなります( ᯅ )
収穫基準には他にも「張り」というものもあります。
この「地色」と「張り」から総合的に判断します。
これが白鳳収穫の難しいとこです!!
※「張り」については後日アップ予定のあかつき収穫で触れるかもしれません。
選果組は桃の重さを量り、傷や地色で判断して良い桃と悪い桃に分けます。
悪い桃は商品化出来ないので私達が美味しく頂きます(><)
良い桃は贈答用の箱などに詰めて皆様のところにお届けする流れになります!!
大変な桃の収穫作業ですが、まだまだ続くので頑張って行きます!!
ここまで読んで頂きありがとうございます。
白鳳のウェブ販売しています!
ご購入の検討されてる方は下記のリンクチェックお願いしますm(._.)m
ご購入の検討されてる方は下記のリンクチェックお願いしますm(._.)m
↓↓リンクはこちら↓↓
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

あかつき成長記③
2022-07-18
こんにちは☀️
ブログ更新が滞ってしまい、申し訳ございませんでした....<(_ _)>
今週からまた更新していきます!
是非見に来て下さい!!
...ということで、久々の更新になりますがあかつきがどれくらい成長したか見ていきます!!
日当たり◎葉っぱ〇
6/24 サイズ 縦5.0×横5.0
↓
6/30 サイズ 5.4×5.3
↓
7/17 サイズ 6.8×7.0
成長率 136%×140%
※6/24⇨7/17
②日当たり〇葉っぱなし
6/24 サイズ 5.0×4.5
↓
6/30 サイズ 5.2×4.8
↓
7/17 サイズ 7.0×7.0
成長率 140%×156%
③日当たり×葉っぱ〇
6/24 サイズ 5.2×4.3
↓
6/30 サイズ 5.2×4.7
↓
7/17 サイズ 6.3×6.3
成長率 121%×146%
ということで日当たりの良い①、②は順調に大きくなっています。d(^_^o)
日当たり◎葉っぱ〇
6/24 サイズ 縦5.0×横5.0
↓
6/30 サイズ 5.4×5.3
↓
7/17 サイズ 6.8×7.0
成長率 136%×140%
※6/24⇨7/17
②日当たり〇葉っぱなし
6/24 サイズ 5.0×4.5
↓
6/30 サイズ 5.2×4.8
↓
7/17 サイズ 7.0×7.0
成長率 140%×156%
③日当たり×葉っぱ〇
6/24 サイズ 5.2×4.3
↓
6/30 サイズ 5.2×4.7
↓
7/17 サイズ 6.3×6.3
成長率 121%×146%
ということで日当たりの良い①、②は順調に大きくなっています。d(^_^o)
特に①は測り始めた時、他より一回り小さかったはずですが、どんどん成長しています(゚o゚)/
でも、あかつきの収穫をそろそろはじめる予定ですが、①~③どれも小さいような気が...
本当に収穫できるか不安です...
日川白鳳の際は収穫間際になって一気に大きくなったので、あかつきも大きくなってくれる事を祈ります!!
次の測定は収穫時を予定しています。
糖度も測りたいと思っているので気になる方は是非見に来て下さい!!!
あかつきのネット販売始まってます。
ご購入の検討されてる方は下記のリンクチェックお願いします。m(._.)m
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
https://pierblanca.com/pages/11/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

白鳳 反射シート敷き
2022-06-30
こんにちは☀️
今年は梅雨なのにほとんど天気は晴れで
梅雨が空けて最近6月とは思えないほどの猛暑日が続いていますね(;▽;)
皆さん、こまめな水分補給をしっかり行って熱中症にはどうかお気をつけください!!
さて、先日白鳳の収穫が近づいてきた為、反射シートを引きさらにテントも設営してきました!!
反射シート敷きってなんのためにやるの?
と思った方...
日が当たっていない桃をきれいな赤(ピンク)色にするために行います!
日が当たっていない桃をきれいな赤(ピンク)色にするために行います!
というわけでテントも設営しなきゃならないのでテキパキとシートを敷きました!!
白いシートでホントに反射するのと思った方是非写真2枚目から3枚目への変化をみて下さい!!!
はっきりと明るくなっているのが分かると思います!
※コントラスト等調整していません(>_<)
続いてはテント設営に移ります!
テントは選果に使います。良いもも悪いも良ももを見分けて皆様の元へ美味しい桃を届けるために使います!
ちなみに細田先輩曰く
"テントの中は洒落にならないくらい暑い!!"
とのこと。
今から覚悟しておきます(TOT)
朝7時からはじめた反射シート敷きとテント設営が朝9時頃に完了したとのことで、暑い中ご苦労さまでした....!!
※ブログ担当者は諸事情でお休みしてました
白鳳もウェブ販売しています!
ちょっとでも興味がある方はぜひ下記のリンクからご購入の検討よろしくお願いします<(_ _)>
☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡
☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡。゚.☆≡

あかつき成長期②
2022-06-24
こんにちは☀️
今回は前回測定したあかつきがどれだけ大きくなったか見ていきます!
①日当たり◎葉っぱ〇
6/16 サイズ 縦3.7×横3.7
↓
6/24 サイズ 5.0×5.0
成長率 135%×135%
②日当たり〇葉っぱなし
6/16 サイズ 4.7×3.3
↓
6/24 サイズ 5.0×4.5
成長率 1.06%×136%
③日当たり×葉っぱ〇
③日当たり×葉っぱ〇
6/16 サイズ 4.1×3.3
↓
6/24 サイズ 5.2×4.3
成長率 126%×130%
ということでこの約1週間の間に1番の成長を見せたのは①でした( ¨̮ )
でも収穫まで約1ヶ月弱あります!
最終的に立派なアカツキになってくれるのは何番でしょうか!?
測定しているアカツキが全て脱落・・・
なんてことにならないことを祈りつつ、これからも測定していきます!!
前回ブログにも書きましたが遂にウェブ販売を開始しました(>_<)
桃ではアカツキ以外にも白鳳・なつっこ
その他
梨(幸水・南水・豊水)
りんご(シナノスイート)
今年はちょっとお得になっている果物もあります(@_@)
気になる方は是非下記のリンクをクリックお願いしますm(._.)m
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
https://pierblanca.com/pages/59/#section59
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは次回もお会いしましょう!

市田柿 "摘果"
2022-06-22
こんにちは☀️
先週から市田柿の摘果を行っています!
やり方としては
まず下にある写真の1枚目を見ていただきたいのですが、
赤で囲っている部分を
結果母枝(けっかぼし)といい、
果実がなる枝を出す元になる枝になります
そして、青で囲っている部分は
結果枝(けっかし)といい、
そこに花が咲いて実を結ぶ枝になります
摘果をする時は結果枝に注目して必要な数まで実を落としていきます!
木の高さで実をどのくらい摘果するかが違ってくるのですが、
【地面〜2mの高さまで】
結果枝にどれだけ実がついていても1個にしていきます
実の落とし方として、
・結果枝に実が3個ついている場合⇒上の実と下の実を落として真ん中の実を残す
・実が2個ついている場合⇒上の実を落として下の実を落とす
【2m〜】
結果枝についている実が
・3個の場合⇒上の実を落として2個残す
・2個の場合⇒【地面〜2mまでの高さ】と同様
先端より元の方が実が大きくなるのでとにかく上に(先端)ついている実を落としていきます!
※写真2枚目:2m以上で3個の場合
写真をタップすると分かりやすいと思います( ¨̮ )
覚えることだらけで大変じゃない?
と思ったかもしれませんが
今まで行ってきた桃や梨などの摘果と比べると超がつくほど楽です!
農業経験が無い方でもこの作業ならスムーズにできるかと思われます!
柿の摘果はやり方が色々あるみたいなので興味のある方はぜひ調べてみてください٩(ˊᗜˋ*)و
