ピアブランカ 田園ブログ
りんご草刈り&摘果
2022-06-19
こんにちは☀️
先週、りんごの畑の草刈りと摘果を行いました!
場所は樹と樹の間です!!
りんごの樹は近い間隔で植わっているので割と大変でした(´・ ・`)
刈払機(ビーバー)で綺麗に刈っていきます
しかしながらめちゃくちゃ難しい...
できるだけ綺麗に刈らないといけないし樹に当たらないようにしなきゃいけないし...
かなりの技術が必要です
ふと休憩した時にまだ列の半分すら行けて無かった時の絶望感...半端ないです...
そんな草刈りを終え、次は摘果です
2つくっついていたり小さい実を取っていきます
こちらは以前にも摘果を1回行っているので比較的楽でした( ¨̮ )
(実自体が付いてなかったというのもありますが...)
りんごはまだまだやらなきゃいけない作業があります
実の上に被さっている葉を取り除いたり(葉摘み)、実を180°回転させたり実を均一に着色(玉まわし)させたり...
収穫が待ち遠しいですねヽ(‘ ∇‘ )ノ

あかつき成長記
2022-06-16
あかつき成長期
こんにちは☀️
これからあかつき(桃)の収穫に向けて、あかつき成長の研究をしていきます!!
ちなみに、1枚目の写真は収穫時の実の大きさに切った紙と現在の桃の実を比較したものになります!
今回は日当たりの良さと葉っぱの状態に着目し、3つのあかつきの成長速度を比較していきます!
①日当たり◎葉っぱ〇
サイズ縦3.7×3.7
②日当たり〇葉っぱなし
サイズ4.7×3.3
③日当たり×葉っぱ〇
サイズ4.1×3.3
※6/16日現在
①~③でどれが1番大きく成長し、どれが1番甘くなるのか是非予想してみて下さい。
※実が落ちてしまうなど途中リタイアもあります(*^_^*)
ちなみにあかつきは糖度12-14度と高く全国生産量No.1の桃でトップクラスの品質!!
そろそろ弊社でもウェブ販売を開始する予定ですので、アカツキの味に興味ある方、こまめにブログ見に来て下さい!(^^)!

SS講習
2022-06-12
こんにちは☀️
最近晴れ予報でも雨が降ったりと不安定な天気ですね...(´・ ・`)
さて、少し前の話になりますがSS講習をしました!
SSとは?
SSとはスピードスプレイヤーの略で果樹園で病害虫を防除する目的で農薬を散布する機械です
SSの車体には運転席に屋根やドアが付いている
キャビンタイプと
それらが付いていないオープンタイプがあります
キャビンタイプの場合は散布中薬剤が体につくのを防ぐことが出来ます
オープンタイプの場合は、カッパなどを着て散布を行います!!
個人的にはオープンタイプの方が後方が屋根がない分確認しやすく、バック操作が楽な気がします...
車体の他にも薬剤を積むタンクの大きさが異なっていたり、タイヤの数が違ったり
様々な種類があります!
自分の畑に合ったSSを見つけることが出来ますね!
しかし、SSでの事故は多く
作業中での事故もそうですが、畑へ移動する際に事故を起こすケースも多いようです
最悪の場合命を落としてしまいます
それを防ぐために、先輩社員の細田さんから走行時の注意点や基本的な操作方法などを教わる講習会が開かれました!
SSだけと限らず機械類はとにかく事故を起こしてしまう可能性があります
普段乗っている車もそうですが、運転に慣れたからと言って気を抜かないように慎重な操作を心掛けようと改めて思いました!

なつっこ袋掛け
2022-06-11
こんにちは☀️
先日、桃のなつっこという品種の袋掛けをしました(^ν^)
なつっこは長野県の果樹試験場で誕生した品種で、実が大きく、甘く、程よく日持ちするのが特徴です
美味しいんですよ...ガチで。
桃には袋を掛けないで栽培できる品種(無袋品種)と
袋を掛けないと裂果※してしまう品種(有袋品種)があります
なつっこの場合は後者になります
※裂果・・・実に亀裂が入ること
また、栽培するものによって使用する袋も違ってきます
同じ作物でも品種によって違うんです!
今度、色々な袋掛け用の袋を紹介したいと思ってるのでので興味のある方は是非そちらをご覧下さい!

梨の木に、よもやの・・・
2022-06-08
