ピアブランカ 田園ブログ
✩社員紹介⑤✩
2022-05-21
こんにちは☀️
社員紹介第5弾!!
5人目は春名さんです
はるなさんって...女性ですか?
と思った方がいるかと思いますが、"春名"は苗字で男性社員です
最初私も名前を聞いた時は女性と勘違いしていました...
春名って苗字、珍しくないですか??
(三ツ橋って苗字が何言ってんだか...)
さて、そんな珍しい苗字(だと私は思ってます)の春名さんはとにかく知識豊富!!!
農業だけでなく様々なジャンルのことを知っていて思わず「すご...」と声が出る程です
趣味は神社仏閣・城・古戦場巡りや資料館や美術館に足を運ぶことを目的とした旅行だそうです
通りで知識豊富な訳です....本当に何でも知ってて凄いんです!
前職は販売・事務・買取営業...などありとあらゆる職を経験しているプロフェッショナル
そんなプロフェッショナルがなぜ農業を従事しようと思ったのか
以前の職場でのトラブルや人間関係で色々とあり、お寺に座禅を組みに修行に行った春名さん
そこのお寺の住職の方から農業と農についての違いの話を聞き...農業をやろうと思ったそうです
この話、割とざっくりさせてしまいましたが内容がとても濃く全て文章化させてしまうと文字数が足りません...
申し訳ないです(><)
好きな女優さんは長澤まさみさん
現在彼女募集中とのことなので、長澤まさみさんのような方がいたら是非ピアブランカまでご連絡を...!
将来は独立して梨などの栽培をするとのことでどんな農園を開拓されるのか今から楽しみですね!

梨の摘果
2022-05-19
こんにちは☀️
最近寒かったり夏日と言われるぐらい暑くなったり寒暖差が激しいですね...(><)
さて、前々回のブログで少し大変だったと言った桃の摘果が終わり
次は梨の摘果作業に入りました!
梨は2枚目の写真のように1つの房に7つ前後の実ができます
今の段階で1つの実だけを残していきます
さて、ここで
どの実を残せばいいの?
と思った方...
・実の大きさ
・軸の長さ
・病気の有無
この3つを判断基準として1番良い実を残します
※軸が長いのに実が小さかった場合は実の大きいものを残していきます
つまり
実の大きさが第1優先
です
取り方としては親指・人差し指・中指を使って軸は取らずに実だけを取っていきます
大きい実は硬いので最初は取り方に一苦労
最初のうちは変に力を加えてしまっていたのかテーピングをグルグル巻いた上に手袋までしても激痛を伴いました(><)
親指が取れるかと思いました...
しかし、今は取り方のコツも掴み慣れてきたので、日に日にペースを早めながら作業していきたいと思います٩(ˊᗜˋ*)و

✩社員紹介④✩
2022-05-14
こんにちは☀️
今回は社員紹介第4弾!
4人目は石塚さんです٩(ˊᗜˋ*)و
趣味は
モンスト、FFなどのゲームやアニメ
野球観戦(サッカー経験者だけど...)
などなど多趣味!
FFXで号泣したり、仕事中よく笑ったりと感情豊かな印象です
好きな食べ物は
つけ麺、お酒、タバコ
(後半食べ物じゃないような気が...)
※本人へのインタビューに基づいて紹介しています
そんな石塚さんですが、前職は家を建てる職人さんのための駐車場を探す...といった営業職をされていたそうです
な、なんだその仕事は...!?
そんな仕事があるんだということを初めて知りました
世の中色々な仕事があるんですね...!
私も勉強になります...!
話は戻りますが、その会社をひょんな理由で辞めた後
東京都で開催されていた農業フェアに参加した石塚さん
そこに参加していた弊社社長の正木さんと出会い今に至ります
以前住んでいた場所(埼玉)と比べれば飯田市は多少不便な部分はあると思いますが、意外と住みやすいとの事なので...
これから石塚さんに飯田市の魅力をどんどん紹介いきたいと思いますヽ(‘ ∇‘ )ノ

桃の摘果
2022-05-11
こんにちは☀️
先週から今日まで桃の摘果作業を行っていました!
摘果は必要な実だけを残してあとは全て取る作業です
実が付きすぎてしまうと
実が大きくならなかったり、桃の重みで木が垂れ下がり折れてしまいます(><)
以前、ブログでリンゴの摘花作業が複雑で覚えるのに一苦労だった...と話しましたが
桃の摘果の方が複雑でした...
"葉の数50枚に対して実を1つ付ける"を基準に摘果を行うのですが、いちいち葉の数を数えながら作業していたら日が暮れます
作業を始めた当初はどの実を残せばいいのか分からず、実を取っても「え、これ取っていいんだよね...?」とビクビクしながら作業をしていました
作業をこなしていくうちになんとか感覚が掴めてきて作作業スピードも上がってきましたが
先輩社員の手さばきを見るとまだまだですね...
来年はもっとスピーディにできるように頑張りたいと思いました(><)

⛓万力縛り⛓
2022-05-08
こんにちは☀️
先日、先輩社員の細田さんに
軽トラなどに荷物を沢山置いた際、
荷物が荷台から落ちるのを防ぐ為の縛り方、
"万力縛り(結び)"を教えていただきました!
ロープさえあればできる縛り方で、マスターすれば色んな場面で使えるとのことです٩(ˊᗜˋ*)و
不器用な私でも出来ました!
結び方は動画を撮影したので気になる方は是非ご覧ください〜!
