桃の1年
4月中旬、桃の花が満開を迎えます。
ピンク色のとても可愛いらしい花です。

4月後半から収穫前まで何回かに分けて摘果を行います。
だいたい、最初に付いている実の10分の1くらいが、収穫時に付いている実の数になります。
一気に落とすのではなく、少しずつ時期をずらして適正着果量にしていきます。
桃の摘果は難しいので、プロならではの醍醐味があります。

収穫直前になると、反射シートというモノを敷き、下からの太陽光反射を利用して、桃全体に赤い色を付けます。
うちでは、タイベックシートを敷き、熱による副作用を極力軽減しております。
7月になり、大きな桃がたわわに実りました。
桃の重さで樹は垂れ下がっています。
春先は扁平した実なのですが、収穫が近づくにつれ、丸みを帯びて横に広がるようなかたちに変わってきます。
収穫はプロでも非常に難しいですが、お客様の喜ぶ姿を想像して、一つ一つ熟度を見定めて収穫しています。
桃の収穫です。
朝5時から始めます。
ヒンヤリとした空気の中で、桃はカチカチに堅いです。
10時を過ぎると桃は夏を帯びて軟らかくなるので、収穫は朝が勝負!
小さい子供も、桃を皮ごと丸かじり
収穫したての桃は、皮を手で剥けるどころか、しっかりと実についています。
シャリシャリとした歯ごたえも、収穫したてならでは、です。
皆さんも、是非、直接農園で食べてみませんか!

桃の選果風景です。
ピアブランカでは、一つ一つ糖度を計測してお客様の元へ届けます。
収穫も、美味しそうだな、と思ってもぎ取るのですが、糖度を測ると、思っていたとおりではない果実もあります。
糖度を計測することは非常に手間がかかりますが、確実に美味しい桃をお届けします。
秋になると、畑の土作りを行います。
ピアブランカでは、数年前からたい肥100%の畑作りをしています。
土壌診断をすると、土作りに不可欠な要素である、窒素・リン酸・カリの比率がおかしくなっていることに気が付きました。
それまでは化学肥料を施していましたが、果たして吸収されているのか、果実に良い影響を与えるのか、ずっと疑問に思っていました。
たい肥をつくっているシモエダさんと出会い、たい肥100%農法に切り替えました。
たい肥で出来た柔らかい土と接していると、人間である私の心も穏やかになるような・・・