ピアブランカ 田園ブログ
市田柿吊るし
2022-11-19
こんにちは
市田柿の収穫&皮むき&吊るし作業が今週で幕を閉じました!
約3週間作業して、会社が綺麗なオレンジ色に染まっています
・・・と話は変わり、
今回は市田柿収穫後からのお話しです。
収穫してきた市田柿はまず皮むきします。
人力ではありません!
なぜなら何万個も市田柿を剥かないといけないからです!
こちらが皮剥き機です
この機械を扱うことで気をつけることはとにかくまっすぐ市田柿を機械に置くことです。
まっすぐ置かないと皮がちゃんと剥けなかったり、ほぞがなくなってしまったりしてしまい、後々の作業に響いてきちゃいます
剥いた市田柿はサイズ事に分けられます。
そしてやっとメインとなる作業「吊し」の作業に移ります!
市田柿のm・L・2Lサイズ事に分けて吊して行きます。
機械の剝き残りが少ないので基本的には2Lの方が吊しやすいです。
そして、皮がついているものをそのまま吊してはいけません。
理由は!!!
「後々楽になるから!!!」
だそうです。
よく分かりませんが楽になるなら吊さないように気をつけます!!
・・・というわけでようやく収穫の記事で書いたヘタ(ほぞ)の大切さの理由を説明できます!
これがないとピンに引っかけれず、吊せないからです!
・・・といってもほぞがなくても柿クリップで吊せるんですけどね!
※柿クリップ・・・柿のへた(ほぞ)の代用品、柿の頂部にさして使用します
最後に機械でしっかり皮剥きできなかったものをピーラーで向いて吊し・・・
ようやく吊し終わりました!
全部で約1600個位になります。
ここまでで「吊し作業」終了です。
次回「燻蒸」です!
市田柿の販売受付始まっております!!
是非下記のリンクから検討お願いします!!!
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
